こんにちは!
A☆NEWSを読んでいただき
ありがとうございます!
2019年に入って、
いろいろな商品・食品の
値上がりのニュースが
かなりありますね!!!
2019年の月別一覧で、
まとめていこうと思います!
そこで、今回は、
2019値上げの月別の一覧!
食品や文具に早めに買っておくべきものは?
についてまとめていきます!!
Contents
1月
家庭用小麦粉
日清フーズ
家庭用小麦粉:約1〜3%
ミックス粉:約2〜4%
(ミックス粉:お好み焼き・天ぷら粉など)
1〜3%ということになると、
日清フラワーが264円だったとすると、
270円(税抜き)へと値上げされす。
あまり大きな差とは感じませんが、
パンや粉物のお好み焼き・たこ焼きを
よく作る方には、少し大きいかもしれません。。。
3月
冷凍食品
日本製粉(家庭用)
日本水産・味の素(業務用)

冷凍食品:約5〜13%
10%を越える値上がりは、
消費者もひしひしと感じる値上げ幅ではないかと思います。。
味の素や日本水産(ニッスイ)では業務用食品の値上げが
あるみたいですね。。
業務用食品の値上がり=外食時の値上がり
に繋がると思います。。。
すり身

家庭用すり身製品:5〜10%
ちくわと言えば、
節約食品ですよね!
安くて、弁当にも欠かせない食品です!
そんな食品の最大10%値上げ…
辛いかもしれません。。
アイス
森永乳業・ロッテ・明治・江崎グリコ





全体的に、約10〜50円の値上がり
4月
めん・冷凍食品
日清フーズ・東洋水産・テーブルマーク・昭和食品



値上げ幅:3〜15%
冷凍食品に関しては、
日にちが持つので、まとめ買いするのも
アリですね!!
ただ冷凍庫がいっぱいいっぱいに
なりますが・・・
乳製品
明治・グリコ・オハヨー乳業・ダノンジャパン・雪印・森永乳業




値上げ:約1.4〜9%
約5〜10円程度の値上げ(商品により変化)
清涼飲料
コカコーラ

値上げ:20円
※500mlは適用されず
食塩

食塩1kg:107円→124円(約20円)
食塩500g〜5kg:15〜16%値上げ
食塩25kg〜:約20%
5月
清涼飲料
サントリー・キリン・大塚商品



値上げ:一律20円
※500mlは値上げなし
6月
飲料
伊藤園

値上げ:20円
カップ麺
日清食品・明星食品・サンヨー食品・東洋水産



明星食品の値上げ(時事通信社)
日清食品値上げ(時事通信社)
明星食品:3〜7%
日清食品:4〜8%
東洋水産・サンヨー食品:5〜8%
ハーゲンダッツ

通常カップ・バー:約20円
大容量カップ:約100円
カップアイスで、約300円まで高騰していますね。。
ハーゲンダッツファンには痛い値上げかもしれません。。。
7月
文具 (コクヨ)
ノート・ルーズリーフ・ファイル・ハサミ等
文具品のうちの約65%

出典:コクヨ Webサイト
キャンパスノート(B5判、30枚)
○172円→183円
その他の商品の値上がり料金が
わかり次第追記させていただきます。
伯方の塩(伯方塩業株式会社)
『伯方の塩』各種15商品


※2019年7月1日より
値上げ幅
○10〜108円
伯方の塩(500g):200円→210円
伯方の塩(1kg):370円→390円
伯方の塩・焼塩(250g):180円→190円
天塩(株式会社天塩)
赤穂の天塩(市販・業務用)


※2019年7月1日出荷分〜
値上げ幅
○市販用:約4〜9%up
○業務用:約3〜6%up
赤穂の天塩(1kg):350→380円
天塩やきしお(350g):390→410円
野菜飲料(カゴメ)
720mlと1000mlの
トマトジュース・野菜飲料(計16品)


※2019年7月1日出荷分〜
値上げ幅
○約5〜10%up
現時点では、
720mlと1000mlの商品が対象で
値上がりするという事です。
8月
PS Plusの利用権

※2019年8月1日以降の契約
値上げ幅
○1ヶ月利用権:514円→850円
○3ヶ月利用権:1337円→2150円
○12ヶ月利用権:変化なし
取り付け部品(パナソニック)
雨どいなど取り付け部品。

※2019年8月1日着荷分〜
値上げ幅
○15%〜up
野菜飲料(キッコーマン飲料株式会社)
デルモンテの野菜飲料の約9商品



※2019年8月1日納品分〜
値上げ幅
○約4〜5%up
商品は、
900gの商品が対象という事です。
即席食品類(永谷園)
即席スープ類・ホットケーキミックス・
すし太郎など



※2019年8月1日納品分〜
値上がり幅
○約5〜10%up
即席みそ汁やスープなど、
どこのご家庭にもある商品で、
ショックな方も多いのではと思います。
値上げの原因は?
各企業があげている主な値上げの原因として、
・人件費の高騰
・原料費の高騰
があげられ、企業努力では追いつかなくなった
との原因があるそうです。。。
ネットの反応は?
ネットでの反応はどういったものか
見ていきます!
値上げする品物、日用品、食料品
決まるのが即効
何で、
医療や、福祉は遅い💢😠💢
安くなる話が1つもない— にゃんこLove (@kazumiichizu1) February 26, 2019
東京で年収350万の生活ではもうキツイ
・10月から消費税2%アップ
・でももらえる給与が増えるわけじゃない
・企業による値上げ発表
最近だと赤いきつねやココイチ、大塚食品…従業員と話していて気付いた
同じ生活水準を保ちたいなら稼ぎを今よりも上げる必要がある— キンピカ/アフィリエイター (@Kinpika038) February 21, 2019
値上げばかりの世の中なので気に入った調味料はついついストックしたくなる!だから食品庫パンパンなんだなぁ。 pic.twitter.com/J1V3YKWsOw
— sara(家族は第2の患者) (@_sara317) February 20, 2019
【悲報】
4月から食品の値上げラッシュですが、
我が家で子どもの健康のために続けている宅配のR1ドリンクも値上げ…#給料は上がってないのに #食いもん値上げラッシュ #おまけに消費税増税 #くいもんみんな小さくなってませんか日本 pic.twitter.com/rruO0Q7W9t— maritake (@maritake1) February 18, 2019
消費税や食品の値上げやすぐ決まるのに、
国民の生活がよくなる教育や医療・福祉の制度はなぜすぐ決まらない!
結局は、政治家や官僚のための制度
まずは自分たちの給料を見直せ!!!!
など、やはり値上げに伴って、
不服な意見が多いですね。。。
さらに、長持ちする
冷凍食品やカップ麺・清涼飲料を買いだめする人
も見られました!
まとめ
今回、
値上げ食品!2019上半期の月別一覧!早めに買っておくべき食品は?
についてまとめました!
・小麦粉類・冷凍食品・清涼飲料・乳製品の高騰が決まっている
・原因しては、原料の値段の高騰・人件費の高騰によるもの
・長持ちするものを買い置きするべき
というまとめになりました!!
消費税の10%に上がることが決まり、
食品自体の値段も高騰し、、、
でも給料は上がらない…
という現実。。。
物価の高騰に伴って給料も上がるのは、
一部の上場企業のみ。。。。
ほとんどの国民へのしわ寄せが
改善される日は来るのでしょうか・・・
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
こちらも合わせて
お読みください。
〔関連記事〕
・篠山竜青の嫁?日本男子バスケ代表キャプテンの奇跡のブザービート?!
・新ドラマ!夏,2019年7月スタート一覧!大物揃いの出演キャスト?あらすじは?
・西田有志の高校や身長は?春高出てない?全日本男子バレーの新ルーキー
コメントを残す