こんにちは!
AMIです!
みなさんは、今恋愛してますか?
その相手はどんな人ですか^^?
最近は、日本でも国際結婚は増えてきているのではないでしょうか?
もちろんですが、
日本人であろうが、外国人であろうが、
相手は ”人” であり、その人によって、
様々な関係があります!
私はアメリカで約3年間国際恋愛をしたのち、国際結婚をしました!
そこで、実際に私が感じた相手が外国人だからこそ、
国際恋愛を長続きさせる秘訣について、
ご紹介したいと思います!!
言語の壁を理解する
自分と相手の母国語が一致しない場合、
どちらかの言語で話すか、
両方に取って第二言語であるもので話すか…
私の場合、旦那(ブラジル人:ポルトガル語)ですが、
出会ったのが、アメリカであったので、
会話は全て 英語 です。
やはり母国語と第二言語とでは、
100%同じように話せるかというと、そうはいきません。
話せないからダメなのではなく、
「 話せないということをお互いが理解して、
100%わかろうとする気持ち 」 が大切です!!
私たちは二人共、英語ネイティブではないため、
・ニュアンスまで100%正確に伝えることができない
・ニュアンスまで込めて100%理解することができない
ですよね。
いくら英語が話せても、ネイティブでしかわからない意味合いまでは
かなり難易度が上がるのではないかと思います。
なので、” とことん話し合うようにしています ”
「自分は、こういう風に思って、こういう意味で、この事を話したよ。」
「そうなんだ、俺は、こう思って、こう思うんだけど」
という風に、100%伝える。
伝え合って、相手の気持ち・考えを理解する。
同意するかどうかは、その次の段階です!
理解する事で、
相手のことをより知ることができるし、
また二人の中が強いものになっていくと思います!
文化・習慣の違いを理解する
日本とブラジルの文化はもちろんかなり違います!
私たちは、もともとあまり喧嘩をしないんですが、
まだ彼氏・彼女だった時の話で、
今までで一番大きかった喧嘩は、
日本では当たり前の ” お世辞 ”が原因でした!
私が、男友達に言った何でもないお世辞のせいで、
旦那さんがめちゃくちゃ憤慨して、怒ったんです!!
私以外の日本人の友達も、
「 えっ!!!!そんなにキレる?!!!!! 」
ってなるほど、日本人の私たちからしたら、
全然大したことではなかったんですが、
彼は、とても腹が立っていました。
私・私たちの友達も、
日本人にとってお世辞がどういうものなのか、
をいくら説明しても、全然聞いてくれようともせず、
私も腹が立ってきて、
「違う文化で育ったのに、話を聞こうともしないのは、ありえない!」
「そんな態度なら、もうこれからやっていけない!!」
と
私もキレちゃいました!
でも実際そうだと思うんです。
20年以上も違う文化の中で育っていて、
それぞれの”普通”に思うことは、全く違います。
これはたとえ同じ日本人同士でも、違います!
なのに、育った国が違うのに、全く同じ考えが同じなわけないんです!
だからこそ、その違いを知ろうする事はとても大事です!
違いを楽しめる
先ほども言いましたが、
びっくりするほど、
” 違い ”はたくさんあります!
でもその違いに対して、「違う!!」と最初から否定するのではなく、
他の意見や考え・違いを自分の中で一度理解し、
それを楽しみながら、二人の中で結論を見つけていけることが
大切なんじゃないかと思います。
国際恋愛カップルの中の喧嘩で多いのは、
この ” 違いへの態度 ” です!
やはり、この違いが喧嘩の原因になることが多く、
その積み重ねが別れに繋がっているみたいです。
なので、この違いをいかに楽しみ、
自分の成長に繋げていけるかが、長続きの秘訣になるんじゃないかと思います^^
自分の気持ちを素直に伝える
人に対して、自分の気持ちを伝えることは、
とても大切です!
日本人男性の愛情表現が少ないことは言われていますが、
それも理解はできます!
昔の古い男性の考えもあり、理解できます!!
ですが、気持ちを伝え合える関係ってとても素敵だし、
お互いがお互いをもっと大切にできると思います^^
もちろん、「好き好き!!!」と毎日伝え合う訳ではありません!
それは嘘っぽいので…
大切な時に、大事な言葉をきちんと伝え合うことで、
本気度も伝わり、
そして何より、信頼にも繋がります!!
「空気を読む」に対しての考え
日本人同士カップルだと、
(こんなこと言わなくてもわかるだろう)と思って
言わないこと多くないですか??
言う代わりに 雰囲気で醸し出す ことしてませんか?
これは、あまりわかりにくいかもしれません!
はっきり要望がある際は、言葉で伝える!!ことを心がけましょう!
食に対する考え
私の周りの国際恋愛・国際結婚カップルに多い悩みの一つが
” 食事 ” です!
私のアメリカ人の友達は、ご飯を毎日食べられないと言います。
逆に私は、パンを毎日食べられません…
断然、米派なので…
こういった食事の好みや、宗教的に食べられないものなどへの理解
も長続きのポイントだと思います!!
私の旦那さんは、
本当に何でも食べるので、
毎日アジア系の食事でも、全く問題なく、頬張ってくれるので、
感謝です^^
2人の将来の共有
国際恋愛が続くと、もちろん、結婚の話も出ますよね、
それに伴って、
・どこに住むのか
・どういう風に生きていくのか
・身体を壊した時
・それぞれの家族のこと
・ビザをどのように取得するのか
・結婚のタイミングは?
などなど、話し合わないといけないことは山積みです。
このビジョンが合わず、別れを迎えるカップルも多いです。
・相手のことは好きだけど、日本以外に住みたくない
・相手の国には生きたくない
など、理由は様々です。
その相手との将来を考えるのであれば、
この将来のプランの共有は早めにしておく方が良いかもしれませんね…
私たちの場合、比較的早い段階で、結婚の話が出ていたので、
留学中も同棲したりして、ほぼ結婚状態でした。
なので、いざ結婚しても、全く新婚感がなく、残念です。泣
それに、今でも、今後どうしていくか?について
色々話して夢を膨らませてます^^
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は、国際恋愛を長続きさせるためのコツ!秘訣7選をお送りしました!!
相手は外国人であれ、いかに相手に真摯に向き合い、
楽しく過ごせるかと言うことがとても大切なんじゃないかと思います^^
いつも笑って暮らしている方が人生楽しいですからね^^
国際恋愛に挑戦してみたい方も、始める前に
読んでいただけると、少しは参考になるんじゃないかと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
こちらもオススメ
↓↓↓
はじめまして!私は今AUSに2年と少し住んでいて彼氏はブラジル人です。彼氏は私より数ヶ月長く住んでいて、今永住権を取れる様頑張っています。
AMIさんのブログを読んで同じ英語圏に住んでいて、彼の出身国が同じなのとお互いが第二言語同士での会話とゆうところが同じだったので聞いてみたいと思いコメントしました!
もうすぐ同棲をして1年経つんですが、お互いに結婚について考えていて、向こうはもう結婚する気しかないみたいなんですが、私は実際現実的に考え出すと不安しかなくて、こんなに不安なら別れた方がいいのかととても悩んでます。
不安な理由は今までは言葉で困ったことはほとんど無いんですが、それはお互いの英語が間違っていても”あぁ、こうゆうことが言いたいんだな”とか“こうゆう意味だな”とか感じ合えるからです。
でも実際結婚して子供が出来た時家族の会話は英語になります。その際そんな間違えた英語を子供の前で話してられないし、恥ずかしいと思います。
この問題は私達が英語の勉強をすれば解決すると思ったんですが、付き合っている分にはいいんですが、結婚となるとまた違うのかなと思いだし、、
例えば私が何か難しい内容で頼りたい時に彼には頼れない、知らない単語は大抵お互い知らない、子供が出来てからはもっと大変なことが起きそうで、そういった面でとても不安が大きいです。
彼のことは好きで、結婚相手としてと良い人だとは思うんですが、私達の場合の第二言語同士の結婚はやっぱり将来的にどうなのかと今とてと不安で、別れを選ぶなら彼の為にも早くしたいと思いますし、でも別れたくない気持ちももちろんあって。
本当にこんなこといきなりコメントして迷惑だったらすいません、、
AMIさんは何か不安とか心配とか困ったこととか全然なかったですか?